A. 必ず実際の建物を調査いたします。
まずはお客様にご立会い願いまして建物等の塗装箇所の採寸や痛みの度合を調査いたします。
それによって塗装箇所にもっとも適切な塗料と仕様を選定し御見積書を作成いたします。
そういった理由から電話やメールのみのおおよその工事金額などのご提示はいたしておりません。
よくあるご質問
ホームよくあるご質問
Q. 見積り金額はどうやって決めるの?
Q. 数社に見積り依頼をしましたが金額の違いがわかりません
A. 数社のお見積りを比較する場合まずは下記を参考にしてください。
1.使用する塗料(樹脂や性能)の違い
2.使用する塗料の樹脂や性能が同じ場合は塗料メーカーの違い
3.作業工程などの工事内容
4.工事内容の詳細
塗料の樹脂の種類(アクリル樹脂、シリコン樹脂など)が同じ場合でもメーカによっては成分の含有量や性能に違いがあります。
社会への貢献度や新たな取り組みに積極的なメーカーは、販売実績や信頼度も高い傾向にありますのでそういった観点の主要メーカーをお勧めいたします。
それに関する担当者の知識やご説明の仕方も重要な選定要素の一つだと考えます。
工事内容につきましては、後々の作業の追加などがありませんように
詳細(項目)を十分比較してご不明な点は担当者に質問することをお勧めいたします。
1.使用する塗料(樹脂や性能)の違い
2.使用する塗料の樹脂や性能が同じ場合は塗料メーカーの違い
3.作業工程などの工事内容
4.工事内容の詳細
塗料の樹脂の種類(アクリル樹脂、シリコン樹脂など)が同じ場合でもメーカによっては成分の含有量や性能に違いがあります。
社会への貢献度や新たな取り組みに積極的なメーカーは、販売実績や信頼度も高い傾向にありますのでそういった観点の主要メーカーをお勧めいたします。
それに関する担当者の知識やご説明の仕方も重要な選定要素の一つだと考えます。
工事内容につきましては、後々の作業の追加などがありませんように
詳細(項目)を十分比較してご不明な点は担当者に質問することをお勧めいたします。
Q. 見積り金額より高くなることはないですか?
A. ございません。
お見積りさせていただき御見積書の内容、金額にご納得いただき
全ての工事が完了いたしましたら、御見積書の額面通りの工事金額をお支払いただいております。
例外といたしましては、御見積書をご提示させていただきました後に、お客様が御見積書の
内容以外の工事(波板の張替え、換気扇の交換、雨樋交換など)を希望されました場合は
別途追加工事分の金額が発生いたします。
その場合も必ず工事ごとのお見積りをさせていただき、工事金額にご納得して
いただいた場合のみ作業いたしております。
お見積りさせていただき御見積書の内容、金額にご納得いただき
全ての工事が完了いたしましたら、御見積書の額面通りの工事金額をお支払いただいております。
例外といたしましては、御見積書をご提示させていただきました後に、お客様が御見積書の
内容以外の工事(波板の張替え、換気扇の交換、雨樋交換など)を希望されました場合は
別途追加工事分の金額が発生いたします。
その場合も必ず工事ごとのお見積りをさせていただき、工事金額にご納得して
いただいた場合のみ作業いたしております。
Q. 見積りを依頼してしまうと断りにくいです
A. そのようなご心配はいりません。
むしろお気遣いいただきましたことに感謝すらいたします。
私共もお客様のお宅を一件一件調査させていただくことにより
経験を積み上げさせていただいております。
お断りのお電話なども一切必要ございません。
その場合、数日後にこちらからお電話やメールによる様子伺いなどのアプローチなども
一切いたしませんことをお約束いたしますのでご安心ください。
むしろお気遣いいただきましたことに感謝すらいたします。
私共もお客様のお宅を一件一件調査させていただくことにより
経験を積み上げさせていただいております。
お断りのお電話なども一切必要ございません。
その場合、数日後にこちらからお電話やメールによる様子伺いなどのアプローチなども
一切いたしませんことをお約束いたしますのでご安心ください。
Q. 他社と比べてお安いですか?
A. いいえ、一概にお安いとは申し上げることはできません。
工事の内容、使用する塗料(材質)、技術、経験などは各社それぞれです。
お見積りの方法もさまざまで各社それぞれの経験から基づく判断や得意な仕様での
金額提示になります。
[なんでもいいので取り敢えず安値で色を塗るだけの塗替え]とは
価格だけで比較いたしますと金額に差がでます。
訪問販売やインターネット専門業者ではなく、地域に根差し
9割以上がお客様によるご紹介にて受注させていただいております
当社といたしましては、全ての信頼を失う結果になりかねません。
お客様に丁寧にご説明させていただき、ご納得いただきました後
そのような内容の工事自体をお断りさせていただいております。
工事の内容、使用する塗料(材質)、技術、経験などは各社それぞれです。
お見積りの方法もさまざまで各社それぞれの経験から基づく判断や得意な仕様での
金額提示になります。
[なんでもいいので取り敢えず安値で色を塗るだけの塗替え]とは
価格だけで比較いたしますと金額に差がでます。
訪問販売やインターネット専門業者ではなく、地域に根差し
9割以上がお客様によるご紹介にて受注させていただいております
当社といたしましては、全ての信頼を失う結果になりかねません。
お客様に丁寧にご説明させていただき、ご納得いただきました後
そのような内容の工事自体をお断りさせていただいております。
Q. 工事日数はどのくらいかかりますか?
A. お客様の建物の大きさや傷み具合、作業内容によって異なります。
一般的な戸建て住宅で約10日間から2週間前後です。
作業内容を決定いたしました後にご提示いたします。
一般的な戸建て住宅で約10日間から2週間前後です。
作業内容を決定いたしました後にご提示いたします。
Q. 一部分だけの塗り替えはお願いできますか?
A. 喜んでお見積りさせていただきます。
「住宅一件まるごと塗り替える場合でないとお見積りしません」といったようなことは
一切ございません。
「門扉や手摺りの錆が目立つようになってきた」「屋根の劣化が心配」といったことや
「浴室のカビが目立つ」「キッチンの天井に染みができた」等の内装の工事も承っております。
「住宅一件まるごと塗り替える場合でないとお見積りしません」といったようなことは
一切ございません。
「門扉や手摺りの錆が目立つようになってきた」「屋根の劣化が心配」といったことや
「浴室のカビが目立つ」「キッチンの天井に染みができた」等の内装の工事も承っております。
Q. 雨の日でも作業してもらえますか?
A. 雨の日は作業の順延をお願いいたしております。
塗装作業にとって雨は大敵です。「塗装直後に雨が降ってきて塗料が流されてしまった」
とはよく聞くお話ですが実はそうではございません。
むしろ塗装する前に雨が降り塗装面が濡れてしまうことこそがよくありません。
塗料は液体ですので乾いた部位に塗装することが大前提の絶対条件です。
塗れていたり湿っている状態の部位に塗装した場合、いくらいい塗料を厚く塗ったところで
乾燥不良や密着不良を引き起こし、その塗料本来の耐候性を発揮できません。
塗装作業にとって雨は大敵です。「塗装直後に雨が降ってきて塗料が流されてしまった」
とはよく聞くお話ですが実はそうではございません。
むしろ塗装する前に雨が降り塗装面が濡れてしまうことこそがよくありません。
塗料は液体ですので乾いた部位に塗装することが大前提の絶対条件です。
塗れていたり湿っている状態の部位に塗装した場合、いくらいい塗料を厚く塗ったところで
乾燥不良や密着不良を引き起こし、その塗料本来の耐候性を発揮できません。
Q. 工事中に外出できますか?
A. ご自由に外出していただけます。
塗装作業中は玄関ドアへの塗料の飛散防止の為にビニールでマスキングしておりますが
開閉可能な方法でマスキングしております。
もちろん外出時には防犯上必ず施錠をしていただきますようにお願いいたしております。
塗装作業中は玄関ドアへの塗料の飛散防止の為にビニールでマスキングしておりますが
開閉可能な方法でマスキングしております。
もちろん外出時には防犯上必ず施錠をしていただきますようにお願いいたしております。
Q. 工事中に洗濯物は干せますか?
A. お客様の生活スタイルに合わせて対応させていただきます。
工事中は塗料の飛散防止といった理由から窓をビニールでマスキングさせていただいております。
また仮設足場を設置している場合は大変危険です。
その期間中はバルコニーへの出入りは基本的にはご遠慮していただいておりますが
小さいお子様や洗い物の多いお年頃のお子様がおられますご家庭につきましては
優先してバルコニー部を仕上げるといった工夫によってお客様のストレスを軽減いたして
おります。
工事中は塗料の飛散防止といった理由から窓をビニールでマスキングさせていただいております。
また仮設足場を設置している場合は大変危険です。
その期間中はバルコニーへの出入りは基本的にはご遠慮していただいておりますが
小さいお子様や洗い物の多いお年頃のお子様がおられますご家庭につきましては
優先してバルコニー部を仕上げるといった工夫によってお客様のストレスを軽減いたして
おります。
Q. 工事中はエアコンを使えませんか?
A. ご自由にご使用していただけます。
エアコンの室外機は外気を取り込む吸気部と排気部をビニールなどで
塞ぐと故障の原因になりますので、それらの部位を塞がずにマスキングする方法
によって作業いたしております。
またキッチンの換気扇や給湯器も同じ方法で作業いたしますので
ご自由にご使用していただけます。
エアコンの室外機は外気を取り込む吸気部と排気部をビニールなどで
塞ぐと故障の原因になりますので、それらの部位を塞がずにマスキングする方法
によって作業いたしております。
またキッチンの換気扇や給湯器も同じ方法で作業いたしますので
ご自由にご使用していただけます。
Q. ご近所に迷惑がかからないか心配です
A. ご安心ください。
工事着工の数日前に担当者が粗品を持参してご近所様にごあいさつに伺います。
工事内容、工事期間、ご不明な点等をご説明させていただきます。
工事完了後には作業音等によりご迷惑をおかけいたしましたことによるご協力への
御礼のごあいさつに参ります。
工事着工の数日前に担当者が粗品を持参してご近所様にごあいさつに伺います。
工事内容、工事期間、ご不明な点等をご説明させていただきます。
工事完了後には作業音等によりご迷惑をおかけいたしましたことによるご協力への
御礼のごあいさつに参ります。
Q. どんな色を塗ればいいイメージがわきません
A. 色彩に関する専門の担当者が在籍いたしております。
当社には1級カラーコーディネーターが在籍いたしております。
(トップページの[わたしたちについて]のページをご参照ください)
お見積りの内容、金額にご納得いただきましたら実際に塗装する色を決めていただきます。
それぞれの色の持つ特性や実際の見え方、また色彩の心理的効果などを
カラーツール(専用カラーサンプル、カラーシュミレーションソフトなど)を用いて
ご家族みなさんで楽しく選んでいただけますように
わかりやすいご説明を心がけております。
当社には1級カラーコーディネーターが在籍いたしております。
(トップページの[わたしたちについて]のページをご参照ください)
お見積りの内容、金額にご納得いただきましたら実際に塗装する色を決めていただきます。
それぞれの色の持つ特性や実際の見え方、また色彩の心理的効果などを
カラーツール(専用カラーサンプル、カラーシュミレーションソフトなど)を用いて
ご家族みなさんで楽しく選んでいただけますように
わかりやすいご説明を心がけております。
Q. 建物の塗替えはお願いしたいけど一部は自分達で塗ってみたいです
A. 大歓迎です。
特にお子様と一緒にお家の塀やウッドデッキを塗りたいとのご要望も最近多くいただきます。
私たちが日ごろ使用しています塗装道具(ローラーや刷毛です)
を使用していただき、ご家族で楽しくDIYしていただいております。
上手な塗り方からマスキングの方法までスタッフが付ききりで
お教えさせていただいております。
もちろんその場合の特別な費用はいただいておりません。
建物の塗装作業の空時間や休日などを利用して進めていきます。
※安全上の理由から、ご自身またはお子様の仮設足場の上での作業はお断りさせていただいております。
(あくまでも塀や駐車場といった確かな安全が確保される場所での作業に限定させていただいております)
またお客様ご自身たちだけで塗りたい場合(私たちの作業がない場合)でも
お気軽にご相談ください。(その場合の材料費は必要です)
特にお子様と一緒にお家の塀やウッドデッキを塗りたいとのご要望も最近多くいただきます。
私たちが日ごろ使用しています塗装道具(ローラーや刷毛です)
を使用していただき、ご家族で楽しくDIYしていただいております。
上手な塗り方からマスキングの方法までスタッフが付ききりで
お教えさせていただいております。
もちろんその場合の特別な費用はいただいておりません。
建物の塗装作業の空時間や休日などを利用して進めていきます。
※安全上の理由から、ご自身またはお子様の仮設足場の上での作業はお断りさせていただいております。
(あくまでも塀や駐車場といった確かな安全が確保される場所での作業に限定させていただいております)
またお客様ご自身たちだけで塗りたい場合(私たちの作業がない場合)でも
お気軽にご相談ください。(その場合の材料費は必要です)